Solaristic Days

Fedora 23でPXEサーバを立てる

2016/02/14
ネットワークの設定を書き換えずにPXEサーバを立てたい!ということでProxyDHCPを使ったPXEの設定について。 パッケージのインストール # dnf install dnsmasq syslinux-tftpboot PXEサーバ設定 /etc/dnsmasq.d/proxy_pxe.conf # function as a tftp server enable-tftp # Don't function as a DNS server: port=0 # don't bind to 0.0.0.0 bind-interfaces # root directory for files available via ftp. tftp-root=/tftpboot #...
Read more ...

JavaScriptで空間演算

2015/03/04
先日FirefoxとQGISで行った位置情報の取得・加工を、JavaScriptで行ってみる。 スクレイピングにはnode-horsemanを使用した。Nightmareによく似た使いやすいモジュール。結果をGeoJSON形式で出力する。1ページ5秒のウエイトと、結果に5000件の制限を設けてある。 var fs = require('fs'); var Horseman = require('node-horseman'); var horseman = new Horseman(); var results = []; function getResult() { return horseman .evaluate(function()...
Read more ...

QGISによる空間演算

2015/02/26
電子国土Webシステムのサポート終了により、下記サイトでボーリング柱状図が地図上に表示できないのでなんとかする。 KuniJiban 国土地盤情報検索サイト キーワードによる検索も可能だが、愛媛県に絞った検索は難しい。そこで「四国地方整備局」のキーワード検索の結果を、スクレイピングでぶっこ抜いた情報から、愛媛県だけを取り出してMy Mapsにプロットしてみる。 検索結果は約100ページ。取得にはiMacrosを使用する。ブラウザの操作を自動化するアプリで、「画面を保存して[>次へ]ボタンを押す」といった操作が自動化できる。 iMacrosの使い方 コマンド徹底解説 [ページめくりマクロの例] VERSION BUILD=8890130 RECORDER=FX TAB...
Read more ...