Raspberry Pi | An ARM GNU/Linux box Download
Pidora
Fedoraベース。RasPi用のPythonモジュールが魅力らしい*。
Wheezy Raspbian
Debianベース。
Arch Linux ARM
Arch Linuxベース。
OpenELEC
メディアサーバ向け。Ubutuベース?
RaspBMC
メディアサーバ向け。
RISC OS
LinuxではないARM用のOS*。
NOOBS
PidoraやRaspbianをはじめ複数のディストロが選べるインストーラ。SDカードにファイルをコピーするだけの超お手軽。
...
Drone
2013/10/03
DJI Phantom GPS Drone
NEW DJI Phantom V1.1.1 - HeliPal.com
DJI Zenmuse H3-2D on NEW DJI Phantom V1.1.1
MD4-1000, MD4-200
Microdrones RC UAV
UAV|株式会社イメージ ワン
microdrones md4-1000
Kako deluje? - Mikrotrot MD4-200
球形飛行体
ボールがフワフワ空を飛ぶ 防衛省の「球形飛行体」を見てきた
防衛省が開発した球形飛行体 #DigInfo
An insect-like, crash-happy flying robot
GRASP Lab, University of Pennsylvania
A Swarm of Nano...
Firefox Addon
2013/09/30
最近のaddonのインストール状況
アプリケーション: Firefox 24.0 (20130910160258)
OS: WINNT (x86-msvc)
Adblock Plus 2.1.2
広告ブロック
All-in-One Sidebar 0.7.18
サイドバーコントロール
Auto Price Checker 0.1.4
自動で価格比較した結果を表示
Bookmark Quick Mover 0.2
ブックマークを任意のフォルダへ移動
BookmarkViewer 1.3.1
about:bkviewerでブックマークを整形して表示
Browser View Plus (PlayLink) 6.06
ページを別のビュアーで開く
CacheViewer Continued 0.8
キャッシュを一覧表示や検索やソート
CookieSafe (FF 4 compatible) 3.1a5
Control cookie permissions
Cutyfox...
cygwin+OpenSSH+teraterm
2013/08/24
.CodeMirror {height: auto!important; line-height:1.4;}PuTTYはリモートコマンドで簡単に踏み台経由の接続を設定できるが、teratermはこういう使い方ができない。
ログインしたあとで、マクロを使用して好きなようにコマンドを送信すればいいのだが、CygwinのOpenSSHをシェルとして起動すれば、リモートコマンドを実行することができる。マクロでは下記のように書けばよい。
msg = "-s '/bin/ssh -t "
strconcat msg gwusername
strconcat msg '@'
strconcat msg gwhostname
strconcat msg ' ssh '
strconcat...
mdb写経/ネットワーク関連機能
2013/08/16
dcmds
address ::arphdr
指定されたアドレスの ARP header 構造体(arh_t) を表示する。
[ address ] ::conn_status
指定されたアドレスの display connection 構造体(conn_t)を表示する。
> ::conn_status
ADDR WQ STACK ZONE
SRC:PORT
DEST:PORT
300143ecac0 0 0 0
0.0.0.0:68
0.0.0.0:0
3001729d600 0 0 0
:::69
:::0
30016959580...
mdb写経/カーネルメモリーアロケータ
2013/08/16
dcmds
thread ::allocdby
指定されたカーネルスレッドのアドレスを使用して、そのスレッドが割り当てたメモリーのリストを新しい順に出力します。
> fffffffffbc36de0::allocdby
BUFCTL TIMESTAMP CALLER
ffffff00cb845af8 b8483496d47c callb_add_common+0x81
ffffff00cb9f6cb8 b8483496b2e1 lgrp_affinity_init+0x26
ffffff00cbabd588 b8483496ac9f audit_thread_create+0x1e
ffffff00cbace658 b84834966817 segkp_get_internal+0x89
ffffff00cb5d7308 b8483496649e thread_create+0x4f
ffffff00cb9f6be0...
Syntaxhighlighter & CodeMirror
2013/08/04
Syntaxhighlighter
editor.ui.addButton && editor.ui.addButton( 'Syntaxhighlight',
{
label : editor.lang.syntaxhighlight.title,
command : 'syntaxhighlightDialog',
toolbar : 'insert,98'
icon: this.path + 'icons/syntaxhighlight.png',
} );
CodeMirror
editor.ui.addButton && editor.ui.addButton( 'Syntaxhighlight',
{
label : editor.lang.syntaxhighlight.title,
command :...
mdb写経/割り込み
2013/07/31
dcmds
[address] ::interrupts [-d]
PCI/PX ネクサスドライバに登録されている割り込みを表示します。
SPARC
> ::interrupts
Device Type MSG # State INO Mondo Shared Pil CPU
uata#0 Fixed --- enbl 0x4 0x784 no 5 0
isp#0 Fixed --- enbl 0x10 0x790 no 5 0
bge#0 Fixed --- enbl 0x16 0x796 no 6 0
bge#1 Fixed...
JavaScriptのライブラリをホスティングしてくれているネ申サイト
2013/07/30
Google Hosted Librarieshttps://developers.google.com/speed/libraries/devguide Microsoft Ajax Content Delivery Networkhttp://www.asp.net/ajaxlibrary/cdn.ashxcdnjs - the missing cdnhttp://cdnjs.com/Cached Commonshttp://cachedcommons.org/...
mdb写経/CPU とディスパッチャー
2013/07/29
dcmds
[ address ] ::callout [-r|n] [-s|l] [-xhB] [-t|-ab nsec [-dkD]] [-C addr|-S seqid] [-f name|addr] [-p name|addr] [-T|L [-E]] [-FivVA]
コールアウトテーブル(タイマーの一覧)を表示します。各コールアウトの関数、引数、有効期限が表示されます。
-r|n
(r)ealtime または (n)ormal タイプのコールアウトのみを表示します
-s|l
(s)hort-term ids または (l)ong-term ids のみを表示します
-x
実行中のコールアウトのみを表示します
-h
hrestimeに基づいたコールアウトのみを表示します
-B
absolute timeに基づいたコールアウトのみを表示します
...
Drupal 7 の CKEditor を設定する
2013/07/27
DrupalのWysiwygエディタといえばCKEditor。モジュールは、WysiwygとCKEditorがあるが、Fedoraならyumでサクッと入るのでCKEditorを使用する。手動でもtarを展開するだけで入る。
# yum install drupal7-ckeditor
CKEditor本体のckeditor.noarchも依存で入る。いつものようにモジュールを有効にして設定。
ホーム › 管理 › 環境設定 › コンテンツ作成 > CKEditor (admin/config/content/ckeditor)
上記で、テキストフォーマットとプロフィール(CKEditorの設定)をバインドする。プロフィールは追加できるので、必要ならテキストフォーマット毎にCKEditorの設定が可能。
ここまででこんな感じ。
画像をftpなどでアップロードするのは不便なので、IMCEを入れる。もうわざわざ説明するまでもないので、サクッと設定しちゃって下さい。
コンテンツを作成する際、細かい所はソース(HTML)を編集して調整するので、CKEditerのプラグインCodeMirrorを入れてSyntax...
登録:
投稿 (Atom)